必須アミノ酸と並んで、脂質は必須脂肪酸と言われ体内で他の脂肪酸から合成できないために人体において「必須」と定義されているエネルギー。
しかし、摂取方法を間違えば肥満と直結し多くの場合、そのイメージから敬遠されておりますがその大きな原因として「体内を炎症させる悪い脂」と「体内の炎症を抑える良い脂」を知らない事。そして、日本中に「悪い脂」が蔓延してしまっている事が考えられます。日本における食品基準は、海外のそれに比べると大きく遅れています。
欧米諸国では厳しく規制されている「人工的トランス脂肪酸」を例に上げると
【食品中のトランス脂肪酸含有量等の規制措置を実施】
デンマーク スイス オーストリア カナダ シンガポール 米国
【食品中のトランス脂肪酸含有量の表示を義務付け】
韓国 中国 台湾 香港
【食品中のトランス脂肪酸含有量の自主的な低減を推進】
EU 英国 フランス オーストラリア ニュージーランド
表示義務なし
日本
トランス脂肪酸で懸念される悪影響
• 心臓疾患(アスリートは突然死が多い!)
• 生活習慣病
• アレルギー
• 流産、死産、低出生体重児
• 子宮内膜症(多い!)
• 精神疾患
• 認知症
• 環境ホルモン作用
「日本の食品は安心・・・」なんて思っていませんでしょうか?
日本の食品基準は保存料・着色料などの添加物の規制基準をみても明らかに後進国です。
我々にとって大切なのは「知ること」そして、自分の体で確かめる事。
パフォーマンスが上がらないだけなら、まだましですが、病気になってしまっては取り返しがつかないのです。